![]() 季節の変わり目としてはわかりやすくていいかもしれませんが 予想より早い梅雨入りに・・・少々憂鬱・・・。 週間天気を見ても暫くはお日様を拝む事は出来なさそうです。 所要で出掛けたついでに、雨の浅草寺へブラっと。 ちょうど修学旅行の学生で 門前はあふれていました。 色とりどりの沢山のパラソルが咲き乱れる様を目にし 梅雨の到来を実感したのでありました・・・。 そろそろ アジサイも花を咲かせる季節です。 g_■■■ #
by bonjour-gaku
| 2008-06-03 18:59
| Asakusa
|
Comments(3)
![]() 本日 所要の前に、1件気になる住宅のOHに出掛けました。 建築家 駒田夫妻です。 今回初めてお目にかかります。 銀黒のガルバで覆われた四角い箱に ランダムな開口。 四角い平面を9分割にする薄い木造の壁(梁)。 わずか6cmたらずの厚さの壁が9つの部屋を形成し ゆるやかに分割しながら連続しているのが特徴でした。 その構造用合板のラフな質感を何種類かに着色して アクセントをつけています。 その合板は外部にも伸び FPRで薄っすらと塗膜処理がされていました。 分割と拡張・・・相反するかの様な事象が微妙なバランスで 成りたっている・・・ような住宅でありました。 テラスの開口から切り取られた空が、妙に青く抜けて感じた そんな貴重な晴れの一日でした。 g_■■■ #
by bonjour-gaku
| 2008-06-01 22:59
|
Comments(0)
![]() 唐突ですけど、坂道が好きです・・・個人的に。 平坦な道より。 ナゼか考えてはみるのですが・・・。 くだりより やはり登り派です。 先が見えそうで見えないからかもしれません。 曲がりくねった道も然り。 今日 そんな坂道を訪ねて来ました。 坂の入り口のスナックを横目に、目的地はその先にありました。 坂下からもその敷地らしきものは見えているのですが 更地のため 雨に濡れた斑な擁壁だけがチラチラ見えるだけです。 賑やかな街の喧騒から少しだけ奥まった所にそれはありました。 昼夜うごめく人々と、静寂の住宅地のエッジに位置するその場所。 坂下から見上げた時、そのチラっと見えるエッジの部分がヒントに なりそうな気がします。 それと雨に濡れた色鮮やかな葉っぱとか。 建築のようで建築でないような・・・そんな有機的なものが見えたら 坂を登るのも きっと楽しいだろうな。 g_■■■ #
by bonjour-gaku
| 2008-05-30 01:59
|
Comments(2)
![]() 花の最後・・・切ないものだけど 枯れるから美しいのかもしれないし、 枯れていく姿も美しいものなのかもしれません。 倉俣史朗も、「ガラスは割れる瞬間が一番美しい」と言ってたし・・・。 なんとなく もう少し飾っておこう・・・と思ってしまいました。 g_■■■ #
by bonjour-gaku
| 2008-05-29 08:59
|
Comments(5)
![]() 上着どころではなく 半ソデの季節が加速してきましたし。 でもその前にイヤ~な梅雨がくる・・・。 憂鬱です。 そんな梅雨の予行演習のような 湿度が高い ジト~とした雨が昨夜から 降り続いていました。 モチロン季節には逆らえませんから 素直に四季を楽しみながら日々生活するしかないのですけど・・・。 そんな日曜、夕方浅草へ戻ると、雲の隙間から 少しだけ夕焼けが チラっと顔をのぞかせておりました。 雨上がりの夕焼けを見れた時、ちょっと得をした気分になります。 週明けの Tokyo は晴れ空からスタートしそうです。 カラっとした五月晴れも残りわずかカナ・・・。 g_■■■ #
by bonjour-gaku
| 2008-05-26 00:59
| Asakusa
|
Comments(3)
![]() よく通る 浅草橋で、いつものように電車を待っていたのですが 大雨の影響で電車にも遅れが出ているようでなかなか定時に 電車が来ません。 ま~仕方ないかと思い ふと空を見ると ご覧の通り 青空がのぞき始めておりました。 それと同時に 何気なく見ていた 駅舎の屋根のフレームのアーチ郡が なんとも美しく見えました。 さらによく見るとその細い鉄骨フレームは 昔のレールを使っている事に気づきました(今更ですが・・・)。 以前聞いた事があるのですが 物資が貧しい時期に 使われなくなった レールを駅舎などに再利用したのだと。 その割には デザインもいいし なにより 美+用 もマッチし、なにか不思議なエネルギーすら感じます。 建築に関しても1950年代あたりの建築(特に住宅郡)にも共通します。 物資は乏しいけれど、それを乗り越えるために挑戦したり考えたりする エネルギーは現在よりも数倍あったんだろうな。 う~ん・・・ g_■■■ #
by bonjour-gaku
| 2008-05-22 17:59
| Asakusa
|
Comments(0)
府中・多摩川沿いのマンションの1室・・・リノベーションです。 代々受け継がれてきた 人の記憶、生活の記憶、景色や空気、匂いの記憶。 そんな記憶を抽象化し、それに距離感をもたせることにより、過去と未来の 橋渡しを 小さな空間の中に盛り込みました。 多摩川から流れこむ風が 心地よい季節に、完成しました。 g_■■■ □建築概要 用 途 : 共同住宅(10階建ての1室) 工事種別 : リノベーション(築34年モノ) 専有面積 : 60.70㎡(18.36坪) 改装面積 : 53.20㎡(16.09坪) 設計工事期間 : 2007. 10~2008. 05 施 工 : ㈱長野工務店 #
by bonjour-gaku
| 2008-05-20 02:59
|
Comments(2)
|
リンク
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||